自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!
第13回
Wi-Fiルーターでインターネット接続設定をするコツ
2018年3月5日 06:05
「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!」連載記事一覧
- 第1回:「ギガ」を減らしたくなきゃ、自宅Wi-Fiルーターを使え!
- 第2回:「Wi-Fiルーター」ってそもそもナニ?
- 第3回:Wi-Fi速度アップのキモ、複数アンテナを駆使する「MIMO」とは?
- 第4回:スマホのWi-Fi性能をチェックするには?
- 第5回:スマホ通信の高速化のためには自宅の回線も「ギガ」に
- 第6回:Wi-Fiとルーターは別のもの?
- 第7回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(1) 国内メーカーと海外メーカー
- 第8回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(2) iPhoneユーザーにはApple製品がオススメなの?
- 第9回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(3) 高性能Wi-Fiルーターの選択もアリなのか考える
- 第10回:Wi-Fiルーター開梱の儀
- 第11回:Wi-Fiルーターをネット回線に接続するときの注意点は?
- 第12回:とりあえずの初期状態でWi-Fiに繋がってみよう。そのまま使い続けは厳禁
- 第13回:Wi-Fiルーターでインターネット接続設定をするコツ
- 第14回:ボタンプッシュを使ったWi-Fi接続設定を使ってみる
- 第15回:Wi-Fiの「SSID」について少し知っておきたい心がけ
- 第16回:Wi-Fiの暗号化方式・暗号化キーについて少し勉強しておきたいこと
- 第17回:Wi-Fiルーターの「IPアドレス」を忘れたら?
- 第18回:Wi-Fiの「SSID」ネーミングの注意点、周囲に発信しているものだということを意識しよう
- 第19回:長くランダムなWi-Fi暗号化キーを設定するコツ
- 第20回:Wi-Fiルーターが壊れたときに役立つ「設定ファイル」の保存方法
- 第21回:“ギガ”を無駄に減らさない自宅Wi-Fiを活用する設定とは
- 第22回:新たに設定したWi-Fiルーターにうまく繋がらないときの対処法
- 第23回:家族のスマホWi-Fi接続を簡単に済ませるとっておきテク
- 第24回:新しめのiPhoneやiPad、Mac同士なら「Wi-Fiパスワード共有」が簡単
- 第25回:タッチだけでWi-Fi接続させるNFCタグをAndroidスマホで作ってみた
- 第26回:2018年夏の良コスパWi-Fi
- 第27回:Wi-Fiルーター迷ったらコレを選べ! 実売価格1万円前後、2018年夏の“良コスパ”お勧め製品
- 第28回:Wi-Fiルーター迷ったらコレを選べ! 実売価格7000円以下のお勧め製品
- 第29回:Wi-Fiルーター接続後に必ずやっておきたいこと
- 第30回:ファームウェアのアップデートをZIPファイルから行うには
- 第31回:Wi-Fiルーターの時刻を自動で合わせる
- 第32回:スマホの時刻を自動で合わせるには
- 第33回:パソコンの時刻を自動で合わせるには
- 第34回:もしかして、Wi-Fiが二重ルーター状態になってない?
- 第35回:Wi-Fiが二重ルーター状態になっているかを確認するツールは?
- 第36回:Wi-Fiが二重ルーターになっているか、実際の確認方法は?
- 第37回:二重になったWi-Fiルーターをオフにするには?
- 第38回:自宅のLANでIPアドレスを固定すると便利な機器は?
- 第39回:自宅のLANでIPアドレスを固定するマイルールを決めてみる
- 第40回:ルーターでIPアドレス配布するルールを設定する
- 第41回:Wi-FiアクセスポイントでIPアドレスを固定して使うには?
- 第42回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(1):軽微なトラブルは再起動
- 第43回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(2):回線接続トラブルならサポートを
- 第44回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(3) 光回線の接続は確実に
- 第45回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(1)
- 第46回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(2)
- 第47回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(3)
- 第48回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ (4)
前回は、初期設定用のSSIDと暗号化キー(Wi-Fiパスワード)を使い、設定のためにWi-Fi接続をして、設定画面にアクセスしてみた。この初回の設定画面アクセス時には、インターネット回線の接続部分を判別し、自動的に接続したり、必要に応じて接続設定の画面が表示されたりする。今回は、このインターネット回線接続設定について簡単に解説する。最も確実なのは、利用しているプロバイダーの接続設定の情報なので、基本はそちらに従ってもらいたい。ここでは一般的な情報をお教えする。
家庭向けのインターネット回線接続の種類は、大きくわけて2種類ある[*1]。DHCPによってIPアドレスを動的に割り当てる方法と、PPPoEという認証接続で認証IDと認証パスワードを入力して接続する方法だ。PPPoEは、NTT東西のフレッツ回線に接続するのに使われている方法だ。
DHCPの場合、特に設定への記入は不要で、自動的にプロバイダーのDHCPサーバーを感知し接続が完了する。PPPoEの場合には、入力画面が表示されるので、プロバイダーから提供されている接続情報用紙に従って認証IDと認証パスワードを入力して接続すればよい。簡単に言えば、フレッツ回線の場合のみ認証情報の設定が必要で、それ以外は自動で接続する。ほかとてもまれなのだが、地方のCATV回線でMacアドレスの登録が必要なことがあるので、注意して欲しい。
なお、フレッツ回線のv6プラスなどのIPv6 IPoE接続(IPv6 PPPoE接続は対応機器で設定が必要)やDHCPv6でのIPv6接続は、プロバイダ側ーとIPv6の契約をしていてWi-FiルーターもIPv6に対応していれば、通常の接続(IPv4)が完了した時点で同時に接続される。現時点ではまだIPv6ですべてのアクセスがまかなえるわけではないので、IPv4と同時に使う(デュアルスタック)のが基本だ。ちなみに、よくIPv6にして速度アップさせるという手法が紹介されているが、これは単に現在IPv6回線の利用者が少ないプロバイダーで速度が上がることがあるというだけで、IPv6接続が規格として高速なワケではない。IPv6についてはまた機会を改めて解説しよう。
[*1]……ほかにも、IPアドレスを固定して接続したり、VPN接続(IPsec/L2TP)を使うなどといった接続方法も存在する。これらは主にビジネス向け回線などで使われるが、ここでは除外する。手動で設定すると選択肢として表示されることもあるが、これらは無視して構わない。
また、接続方法問わず、すでにルーターが動いていて回線に接続済みのケースもある。特にフレッツ光回線など、IP電話のひかり電話を契約しているケースはこれにあたる。この場合、ルーターのDHCPサーバーを感知し、自動的にアクセスポイントモードに切り替わるか、もしくは2重でルーターが動作して接続する。この2重ルーターの解決方法は後ほどお教えしよう。どちらにしても、前段でルーターが動作している場合にはネット接続は自動完了する。
回線接続後にやってしまっておきたいのが、最新ファームウェア[*2]へのアップデートだ。セキュリティ対策などでファームウェアがアップデートされていることがある。たいてい最新ファームウェアかどうか、ボタンをクリックしてチェックする機能が提供されている。
[*2]……ファームウェアは機器を動作させるソフトウェア。スマホのOSアップデートと似たような作業だ。例えば最近では、親機側には影響がないが(中継器として利用する場合には影響がある)暗号化プロトコルのWPA2で脆弱性が見つかっている。
今回の教訓(ポイント)
ネット回線はフレッツ回線のPPPoE以外では自動接続される
PPPoEでは、認証IDと認証パスワードを入力する。ネット接続後はファームウェアのアップデートをチェックしておく。
「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!」連載記事一覧
- 第1回:「ギガ」を減らしたくなきゃ、自宅Wi-Fiルーターを使え!
- 第2回:「Wi-Fiルーター」ってそもそもナニ?
- 第3回:Wi-Fi速度アップのキモ、複数アンテナを駆使する「MIMO」とは?
- 第4回:スマホのWi-Fi性能をチェックするには?
- 第5回:スマホ通信の高速化のためには自宅の回線も「ギガ」に
- 第6回:Wi-Fiとルーターは別のもの?
- 第7回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(1) 国内メーカーと海外メーカー
- 第8回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(2) iPhoneユーザーにはApple製品がオススメなの?
- 第9回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(3) 高性能Wi-Fiルーターの選択もアリなのか考える
- 第10回:Wi-Fiルーター開梱の儀
- 第11回:Wi-Fiルーターをネット回線に接続するときの注意点は?
- 第12回:とりあえずの初期状態でWi-Fiに繋がってみよう。そのまま使い続けは厳禁
- 第13回:Wi-Fiルーターでインターネット接続設定をするコツ
- 第14回:ボタンプッシュを使ったWi-Fi接続設定を使ってみる
- 第15回:Wi-Fiの「SSID」について少し知っておきたい心がけ
- 第16回:Wi-Fiの暗号化方式・暗号化キーについて少し勉強しておきたいこと
- 第17回:Wi-Fiルーターの「IPアドレス」を忘れたら?
- 第18回:Wi-Fiの「SSID」ネーミングの注意点、周囲に発信しているものだということを意識しよう
- 第19回:長くランダムなWi-Fi暗号化キーを設定するコツ
- 第20回:Wi-Fiルーターが壊れたときに役立つ「設定ファイル」の保存方法
- 第21回:“ギガ”を無駄に減らさない自宅Wi-Fiを活用する設定とは
- 第22回:新たに設定したWi-Fiルーターにうまく繋がらないときの対処法
- 第23回:家族のスマホWi-Fi接続を簡単に済ませるとっておきテク
- 第24回:新しめのiPhoneやiPad、Mac同士なら「Wi-Fiパスワード共有」が簡単
- 第25回:タッチだけでWi-Fi接続させるNFCタグをAndroidスマホで作ってみた
- 第26回:2018年夏の良コスパWi-Fi
- 第27回:Wi-Fiルーター迷ったらコレを選べ! 実売価格1万円前後、2018年夏の“良コスパ”お勧め製品
- 第28回:Wi-Fiルーター迷ったらコレを選べ! 実売価格7000円以下のお勧め製品
- 第29回:Wi-Fiルーター接続後に必ずやっておきたいこと
- 第30回:ファームウェアのアップデートをZIPファイルから行うには
- 第31回:Wi-Fiルーターの時刻を自動で合わせる
- 第32回:スマホの時刻を自動で合わせるには
- 第33回:パソコンの時刻を自動で合わせるには
- 第34回:もしかして、Wi-Fiが二重ルーター状態になってない?
- 第35回:Wi-Fiが二重ルーター状態になっているかを確認するツールは?
- 第36回:Wi-Fiが二重ルーターになっているか、実際の確認方法は?
- 第37回:二重になったWi-Fiルーターをオフにするには?
- 第38回:自宅のLANでIPアドレスを固定すると便利な機器は?
- 第39回:自宅のLANでIPアドレスを固定するマイルールを決めてみる
- 第40回:ルーターでIPアドレス配布するルールを設定する
- 第41回:Wi-FiアクセスポイントでIPアドレスを固定して使うには?
- 第42回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(1):軽微なトラブルは再起動
- 第43回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(2):回線接続トラブルならサポートを
- 第44回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(3) 光回線の接続は確実に
- 第45回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(1)
- 第46回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(2)
- 第47回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(3)
- 第48回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ (4)